米沢栄光の里で実際に仕事をしている仲間をご紹介します。
新任職員
-
生活支援員 2023年入職
職員皆さんが優しく教えて下さり、とても働きやすい良い職場です。
職員皆さんが優しく教えて下さり、とても働きやすい良い職場です。
生活支援員 2023年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは?
私が栄光の里を選んだきっかけは、知り合いからの話を聞いたのが一番の決め手です。小学生の頃、叔父が勤めていた養護学校に行く事があり、障がい者と一緒にスポーツをする機会がありました。また、親戚にも障がい者の方がいた為、一緒に遊ぶ事もありました。小さい頃に障がい者と触れ合い、感じた事で、大人になった今、福祉の仕事に就いて色んな事を経験し、学んでみたいと思う様になりました。
-
実際に仕事をしてみて、どうですか?
福祉の仕事は初めてでしたが、経験してみると、とても楽しいです。福祉の学校に行っていたわけではない為、最初はなにも分からない事だらけでした。しかし、栄光園では職員皆さんが優しく教えて下さり、とても働きやすい良い職場です。栄光園の利用者も気軽に話を掛けてきてくれて不安も消え、むしろ楽しさに変わりました。また利用者との信頼関係を築く事の難しさも知り、障がい者の心を汲み取っていくことが大切だと分かりました。
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)をPRする一言
笑顔で、やりがいを感じれる仕事です。
-
-
生活支援員 2023年入職
「いつもありがとう」という言葉で、この仕事に就いてよかったと感じます。
「いつもありがとう」という言葉で、この仕事に就いてよかったと感じます。
生活支援員 2023年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは?
特別支援学校で働いていた経験を生かし、障がいのある方の日常生活をサポートする仕事をしたいと思いました。その中で障がいのある方々が「働きたい」「自分らしく生活したい」を支援できる米沢栄光の里を知りました。障がい分野の中でも介護だけではなく就職支援や相談支援等様々な仕事やたくさんの施設運営を行っている法人だからこそ自分の今までの経験を生かし新しいことへの挑戦ができると思い職員募集に応募しました。
-
実際に仕事をしてみて、どうですか?
私が行っている仕事は、障がいを持つ方が生活するグループホームでの生活支援をしています。実際に仕事をして利用者様が生活の中でどうしたらより良い生活ができるか、どんな工夫が必要なのかを考えるのは難しいです。そんな日々の中でも「いつもありがとう」という言葉を聞けた時はこの仕事に就いて良かったと感じるときでありそれが最大の魅力です。思いやりの姿勢で信頼関係を築き向上心を持って学んでいきたいと思います。
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)をPRする一言
誰かの役に立ちたい方には良い環境です。
-
-
介護員 2023年入職
「楽しく働く」ことを念頭に置き、仕事に励んでいます。
「楽しく働く」ことを念頭に置き、仕事に励んでいます。
介護員 2023年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは?
私がこの法人を選んだきっかけは、短大に在学中に行った実習です。実習中にご指導頂いた職員の方々の利用者に対する接し方が思いやりに溢れていました。また私には、施設が生活の場である利用者の方に生活を楽しんで頂きたいという想いがあります。そこで、「利用者に楽しんで頂くために職員が笑顔を絶やさず楽しく仕事をしよう」という万世園の基本方針に魅力を感じ、この法人で働き、会社に貢献したいと思いました。
-
実際に仕事をしてみて、どうですか?
実際に働いてみて、万世園の基本方針通り「楽しく働く」ことを念頭に置き仕事に励んでいます。また、優しい職員の方々や新しく改築され充実した設備が備わっている万世園で働けていることを誇らしく思います。これからも、自信の介護技術やコミュニケーション能力を向上し利用者の方のQOLを向上できるよう努めていきたいと思いました。
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)をPRする一言
職員を介して利用者の笑顔を護る。
-
様々な職員に
インタビュー
-
職業指導員 2016年入職
利用者さんの喜ぶ顔が、私のやりがいになっています。
利用者さんの喜ぶ顔が、私のやりがいになっています。
職業指導員 2016年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは?
以前より、福祉の仕事に対しては、漠然とした興味があったのですが、私の息子が障がいを持って生まれた事から、障がいについて色々と知りたいと言う思いになりました。そんな中、栄光の里なら研修制度も充実していて、様々な知識が身につくよと言う話を聞いて、「よし、それなら」と、栄光の里を選びました。
-
実際に仕事をしてみて、どうですか?
障がいや体調に合わせて、利用者さんが自分のペースで働く事が出来る「就労継続支援B型」と言うサービスの職業指導員をしています。利用者さんと共に花苗の栽培や、椎茸の栽培を行い、市役所等に販売に行ったりもします。たくさん収穫出来た時や、販売に行って、お客様から声をかけてもらった時の利用者さんの喜ぶ顔が、私のやりがいになっています。誰かのためが自分のためにもなっている。そんな仕事をしています。
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)をPRする一言
利用者さんと支援者が、共に生きる仕事です!
-
-
生活支援員 2016年入職
米沢栄光の里なら、さまざまな分野に携わることでできると思い選びました。
米沢栄光の里なら、さまざまな分野に携わることでできると思い選びました。
生活支援員 2016年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは?
前職では老人施設で働いていましたが、しょうがいの分野で働きたいと思っていました。米沢栄光の里では老人施設やしょうがい施設等、様々な分野に携わる事ができると思い選びました。
-
普段どのような仕事をしていますか?
グループホーム利用者の方が生活する中で必要な支援や定期通院、健康診断の手配などの支援を行っています。
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)をPRする一言
大変な事も多いですが、利用者の方が生活するなかで、必要な支援をする仕事で、やりがいを感じられる場面が多いです。やりがいを感じられる場面が多い仕事です
-
-
生活支援員 2014年入職
前職のスキルを就労支援に役立てられればと思い、入職しました。
前職のスキルを就労支援に役立てられればと思い、入職しました。
生活支援員 2014年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは?
以前の職場で、知的障がいのある方々と一緒に仕事をする機会がありました。その際に本人たちから、障がいがあるとなかなか働く場所が無いということを教えられ、大いに考えさせられました。
私は、自分の職業スキルを、障がいのある方々の就労に役立てることができるのではないかと考え、当法人を希望するに至りました。 -
普段どのような仕事をしていますか?
入職当初は就労継続支援B型で職業指導員をしていましたが、現在は障がい者支援施設で生活支援員として働いています。障がいにより様々な生きにくさを抱えている利用者の皆様が、楽しく生き生きと生活できるよう日々支援に励んでいます。特に、権利擁護を意識した支援をしていきたいと考えています。
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)をPRする一言
『万世に吹く松風に乗って、地域福祉へ栄光のすてっぷ!』
-
-
介護係長 2014年入職
子育て世代も働きやすい環境がある職場です。
子育て世代も働きやすい環境がある職場です。
介護係長 2014年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは?
私は、福祉の専門学校卒業後から現在に至るまで高齢者福祉に従事しています。学生の頃から「障がい者福祉にも触れてみたい」という思いがずっとありました。そんな中、幅広い分野で活躍できる米沢栄光の里を知り、私も様々な事に挑戦し、自分自身成長してみたいと思った事がきっかけです。また、私自身小さい子どもの子育て中であり、福利厚生がしっかりしているところも魅力でした。
-
普段どのような仕事をしていますか。
実際、現場に入り、入所者様やショートステイのご利用者様の生活のお手伝いをさせていただいております。それに加え、ご利用者様の安心・安全な生活、ご利用者様に笑顔ある生活を送っていただく為に上司や他部署と連携を図りながら、チーム体制や業務における様々な調整を行っております。また、チーム一人ひとりが活躍できる環境づくり、質の高いケアを目指し、よりよいチームケアが行えるよう日々努力しております。
-
米沢栄光の里をPRする一言
子育て世代も働きやすい環境がある職場です。
-
-
生活支援係長 2013年入職
チームで連携し、利用者さんを支援しています。
チームで連携し、利用者さんを支援しています。
生活支援係長 2013年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは
就職を機に米沢に帰ってこようと検討しており、就職活動をしていた企業の中の一つでした。就職試験に合格する事ができた為、入職しました。当時は特に福祉を志すといった崇高な理念等はありませんでしたが、仕事をこなしていくうちに段々とやりがいや、面白さを実感するようになりました。
-
どんな時にやりがいを感じますか
チームで検討した支援が上手くいった時です。“落ち着かない、元気がない”といった様子の利用者の方が、支援を行うことで“穏やかになった、楽しそうにしている”といった望ましい変化が見られた時にやりがいを感じます。支援は一人ではできない為、様々な職員が一人の利用者に関わる事になります。一人だけの考えや思想ではなく、チームで考えチームで動くという事が大切だと思います。
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)をPRする一言
休日と福利厚生がしっかりしている所です
-
-
相談支援専門員 2012年入職
利用者さんやそのご家族と相談しながら、物事が解決していくことにやりがいを感じます。
利用者さんやそのご家族と相談しながら、物事が解決していくことにやりがいを感じます。
相談支援専門員 2012年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは?
前職は通勤に時間を要することや休日なども少ない状況でありました。米沢栄光の里は福利厚生の面で正規職員と臨時職員で大きな差がなく充実しています。有給休暇制度もありプライベートの時間も確保しやすく、働く環境も整っていると感じたため、入職を希望しました。
-
どんな時にやりがいを感じますか?
ご本人やご家族などからの相談やGHの利用者さんのご意向に一緒に共感しながら悩んだりして、物事の状況が解決に向けて1歩進んだり、解決したときに「ありがとう」と感謝の言葉をもらったり、笑顔になっている姿を見た時にやりがいを感じます。また、相談の業務を通して様々な関係機関との連携により福祉制度や知識の向上につながり、自身のスキルアップにもつながることも魅力です。
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)をPRする一言
皆さん優しく毎日楽しく仕事してます。
-
-
機能訓練指導員 2022年入職
自分の可能性を広げるために、様々な経験を積むことができる職場です。
自分の可能性を広げるために、様々な経験を積むことができる職場です。
機能訓練指導員 2022年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは?
私は以前精神領域の病院で5年間医療に携わってきました。慌ただしくも充実していた日々を送っていましたが、地域で生活を送る対象者とその家族の支援に興味があり、栄光の里に応募しました。栄光の里は四季折々の行事や、日々の様子を頻繁にホームページに掲載しています。その様子を見て信頼出来、雰囲気の良い職場であると感じ、この環境で機能訓練に携わりたいと思い応募しました。
-
どんな時にやりがいを感じますか?
対象者やご家族から感謝の言葉を直接頂く機会が多くやりがいを感じます。書類の受け渡しに留まらず、送迎の際に利用中の様子を簡単に報告すると「こんなにうちのじいちゃん、ばあちゃん動けるんだ。運動嫌いなのに一生懸命するんだね」等と言葉をかけて頂くことがあり、対象者の意欲を引き出しながら機能訓練に携わることが出来たという喜びや満足感に繋がります。今後も声掛けの仕方や、対応を工夫して良い反応を引き出すことが出来るように支援を継続していけたらと考えています。
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)をPRする一言
地域のニーズに密着したしょうがい者、高齢者のためのトータルケアを行える事業者であり、様々な分野で活躍することが出来ます。自分の可能性を拡げるために、様々な経験を積むことが出来る職場です。対象者とのかかわりの中で学びや気付きを得ることが出来、自分自身の成長にも繋がる分野であるとも思います。福祉という分野に興味をお持ちの方がいれば、まずは見学にいらして下さい。
-
-
生活支援員 2021年入職
休日が多く、プライベートの時間も大切にできるのが魅力です。
休日が多く、プライベートの時間も大切にできるのが魅力です。
生活支援員 2021年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは?
無理なく働ける環境が整っていると思ったからです。基本的にルーティンに沿って業務を行うため定時で帰れます。また休日も多職種に比べて多いため、生活に余裕をもって働けます。私は仕事終わりにジムに通い筋トレをしています。休日は趣味でバイクに乗ってツーリングに出かけたりしています。趣味以外にも資格勉強に集中して取り組んでいます。仕事が苦にならないところが魅力的です。
-
福利厚生で良い所は?
福祉関係の資格手当が充実している所です。スキルアップのため資格取得を目指す職員のモチベーションアップにつながります。私は現在、社会福祉士の資格取得に向けて通信講座を受講しながら勉強しています。難しい試験のため勉強もなかなか根気のいる取り組みになりますが、資格取得後の将来を想像して日々勉強に取り組んでいます。
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)をPRする一言
やりがいを仕事にしてみませんか?
-
-
生活支援員 2023年入職
入職前の見学で、利用者さんへの支援や対応を見て入職を決めました。
入職前の見学で、利用者さんへの支援や対応を見て入職を決めました。
生活支援員 2023年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは?
福祉の仕事をする中で、障がいのある方への支援をしたいと思い、その様子を見学させて頂いたことがきっかけです。その際、利用者さんの様々な障がい特性に対して、どのような支援、接し方をしているのか見せて頂き自分もこのような、利用者さんの支援をしたいと思い米沢栄光の里を選びました。
-
福利厚生で良い所は?
米沢栄光の里では、年間休日が充実しており、また有給休暇も取得しやすい為、プライベートも充実することが出来ています。その他にも手当や特別休暇などあり、安心して子育てや介護に時間をあてることができる職場です。
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)をPRする一言
福祉の仕事は、介護や支援だけではなく、地域との関りや様々な人との関りがあります。
大変な事もありますが、福祉のお仕事を通してその方の人生に関り、共に喜びや時に悲しみを共有し、やりがいを感じる事ができます。
-
-
看護師 2014年入職
福利厚生が充実しており、キャリアアップしたい方にぴったりの環境です。
福利厚生が充実しており、キャリアアップしたい方にぴったりの環境です。
看護師 2014年入職
-
米沢栄光の里を選んだきっかけは?
私は元々違う職種の仕事をしていました。ですが、その職種を続けていく事が精神的に負担で退職しました。別の職種を探した際万世園を見つけ、一度見学をさせて頂きました。万世園を見学した時、利用者様も職員も笑顔で楽しくしていたのが印象的で、なにより万世園からは温かさを感じました。福祉の仕事は初めてですが、自分でも挑戦できるのではないかと感じられたのがきっかけです。
-
福利厚生で良い所は?
万世園の福利厚生の中に、看護師育成の奨学金制度があります。私は介護員として万世園に入職しましたが、奨学金制度で看護師の資格を取り、現在看護師として勤務しています。資格取得には不安もありましたが、万世園に恩返しがしたいという気持ちから前向きに勉強をする事ができました。自分自身のキャリアアップを目指したい、または、資格をとりたい、新しい事に挑戦してみたいという人にぴったりの制度だと思います。
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)をPRする一言
他職種連携が素晴らしい職場です。
-
特定技能
-
介護員 特定技能 2022年入職
介護の仕事は、とても奥の深い仕事であり、人生に役立つ仕事ということがわかりました。
介護の仕事は、とても奥の深い仕事であり、人生に役立つ仕事ということがわかりました。
介護員 特定技能 2022年入職
-
実際に仕事をしてみてどうですか?
介護の仕事は、勉強で学んだよりもとても奥の深い仕事であり、人生に役立つ仕事ということがわかりました。ご利用者様と話をする際は、とても楽しいです。仕事が慣れるにつれて、ご利用者様の望む生活が、安全に送られるように頑張ろうという気持ちが湧いてきました。介護福祉士の資格が取れるまで頑張りたいです。
-
-
介護員 特定技能 2022年入職
介護に従事できる優秀な人材を育成したいと思い、日本に来て勉強することに決めました。
介護に従事できる優秀な人材を育成したいと思い、日本に来て勉強することに決めました。
介護員 特定技能 2022年入職
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)を選んだきっかけは?
今、私は万世園で介護の仕事をしながら、介護福祉士になる為、勉強しております。5年間の間に介護福祉士の資格取得を目指し、職場では、自分の役割を果たすように積極的に頑張っています。帰国した後も、介護に関する仕事を続けたいと思います。
日本の介護は、ご利用者様の尊厳を守り、ご本人の自立を促しながら介助するという方法が、東南アジアでとても有名です。私の国では、病院での介護や、ボランティアでの介護というものはありますが、介護を目的とした正式な施設はありません。将来のミャンマーにおいて介護の仕事が発展するために、日本で培った技術を活かして、介護に従事出来る優秀な人材を育成したいと思い、日本に来て勉強する事に決めました。
-
-
介護員 特定技能 2023年入職
将来は、日本で学んだ介護の経験を自国で生かしたいと考えています。
将来は、日本で学んだ介護の経験を自国で生かしたいと考えています。
介護員 特定技能 2023年入職
-
米沢栄光の里(福祉の仕事)を選んだきっかけは?
私は子供の頃から、困っている人や力の弱い人を助けたい気持ちがありました。ミャンマーでは、まだまだ介護が受けられる施設の整備が整っていません。大学卒業後は、日本で働く目標を持っていました。しかし、ミャンマーの戦争の影響により、卒業を諦めなければなりませんでした。その際、日本で仕事をしている友達のお姉さんからのアドバイスで、日本語学校と介護の学校を教えてもらい勉強する事になりました。
今は、日本の介護の現場で仕事をしています。仕事では、言葉の違いに困った事はありますが、コミュニケーションがもっと上手に出来るように頑張っています。将来は、日本で学んだ介護の経験を自国で活かしたいと考えています。
-
-
介護員 特定技能 2023年入職
祖父母の介護がきっかけで、正式に介護について学びたいと思うようになりました。
祖父母の介護がきっかけで、正式に介護について学びたいと思うようになりました。
介護員 特定技能 2023年入職
-
福祉の仕事を選んだきっかけは?
私は若い頃から、話をしながら祖父母のお世話することが好きでした。現在は、祖父母は亡くなりました。それまで、丁寧な介護の方法を知りませんでした。それがきっかけで、基本的な介護の技術を学びたいと思い、ミャンマーにある介護と日本語の学校で2022年4月から介護と日本語の勉強を始めました。私にとって介護の仕事は、高齢者の残りの人生を支える仕事なので偉いと感じます。日本の介護は、ご利用者様の尊厳を尊重し、介護の技術も発展している国なので、日本に来て働くことにしました。これからも、介護についての新しい経験や、介護技術をもっと学びたいと思います。
-